ご法事の進め方
(ご法事ご縁結ぶ一例として)

早い時期に
@日時・場所(自宅・本堂等)の打ち合わせ
(土曜・日曜・祝日の昼前後は皆様が希望される時間帯です。
受付順でのお約束となりますのでお早めに)

日時・場所、当日の流れをお寺に問い合わせ・相談しましょう。
例「○月○日(○曜日)に法事を
(自宅で・本堂で・○○霊園で)お勤めしたいのですが、
○月○日の都合はいかがでしょうか?○○時が希望ですが…」
妙福寺でのご縁が初めての方は
その旨をお話し下さい。お約束の最後に ご住所・電話番号お伺い致します。


わからない点については質問を

A法事の日時が近づいたら、
お寺に再度確認(時間・内容・場所等)の電話をしましょう。


Bご法事当日
ご自宅でのご法事で準備しておきたいもの
1,お念珠・聖典・門徒式章(できれば)
2,お焼香の準備:香炉・炭・香盒(お香)
お仏壇のお飾り(荘厳)確認を。
3,お仏壇:法名・お名前が記されたもの(過去帳・板位牌・法名軸)
御仏飯・お花・蝋燭(時間に見合った)・お供物
4,他必要と思われるもの(回し焼香の場合には焼香盆を)
住職・僧侶の駐車場所もお願いします。

C時間に合わせて着座
できれば門徒式章を着け、
念珠・聖典をもってみんなでお参りしましょう。

D挨拶

皆さんが着座・準備終わったら施主が始めの挨拶をしましょう。
例「みなさん ようこそお参り下さいました。
…ただ今より○○の法事をお勤め致します。…」
「それでは○○寺様 よろしくお願い致します。」

Eお勤め
できればご一緒にお勤めしましょう。

お焼香

F御法話
無理がない姿勢で みんなでお聴聞(お話を聞く)をしましょう。

G御文章拝読(蓮如上人のお手紙を頂く)

H挨拶
施主が代表でお礼の挨拶をしましょう。
「○○寺様 ありがとうございました。
皆様お参り頂きありがとうございました。
(適宜 故人との思い出を少し交え お礼挨拶)
「この後は○○となっていますので…(後の予定についてお話する)」

上記一例です。
詳細は各寺におたづねになってご準備 ご法事お勤め下さい

本堂でのご縁では参席者人数・駐車台数
必ず事前にご連絡下さい。
過去帳・板位牌、お花供物等の
持参品も確認の上お持ち下さい。