4月 1日          「何も後悔することがなければ、
                  人生はとても空虚なものになるだろう」

                「親切という名のおせかい そっとしておくおもいやり」

3月 1日          「人をモノとして扱った人は 自分がモノとなっている」 
糸井 重里さん

                  
 「ひと月待てた手紙の返事 メールになって一週間 
               LINEになって一時間? 待てなくなってる せわしないね」 
佛光寺八行標語から

2月 1日          「過信は己の力の限界を大きく見せ、
                 そして慢心は出せる力の限界を小さくする。
                 二つが合わさると最悪の結果が口をあけて待っている」
                     
ライトノベル 『田舎のホームセンター男の自由な…』
から

               「小さなことから コツコツと 小さいけれど ゼロじゃない」

12月22日         「小さなことから コツコツと 小さいけれど ゼロじゃない」
                   2021年伝道ポスター上毛組ホームページ


1
1月28日         「(やり残したことは)私は別にないわよって。
                でも、じゃあ、あると言えば
                果てしれなくあるんですよ。
                人間っていうのはね。」       樹木希林さ『120の遺言』から


11月 1日            「好きな人や 大切な人は
                   漠然と 明日も 明後日も生きてる気がする」

                  それはただの願望でしかなくて
                  絶対だよと約束されたものではないのに」 『鬼滅の刃』143話

10 月12日            「いのちが 粗末にされているのではなく
                      いのちに向き合う姿勢が 粗末なのだ」 

                  「どうせ 死ぬのだから
                   そう思った時 いのちはくもる
                   せっかくの  いのちが」

9月14日             「どんなものも変わってゆくけど
                      変わるという真理は変わらない」

                   「過去が今咲いている
                     今が未来を咲かせる」   (「仏教こども新聞」から)

8月24日              「今日もまた 
                     幸福求めて 四苦八苦」 (2021年鹿児島教区 「心のともしび」カレンダー)

                   「赤い実のなる木に 赤い実がなった 木の満足」 

7月27日              「百聞は一見にしかず
                    百見は一考にしかず
                    百考は一行にしかず
                    百行は一果にしかず」

                   「井の中の蛙   大海を知らず
                    されど、空の青さ(深き)を知る」

7月13日               「人は 執着したものに
                        振りまわされる」

                   「厳しい言葉に
                    ”われ”に帰り
                    甘い言葉に
                    ”われ”を忘れる」

6月26日               「善いことを 思うだけなら… 言うだけなら…
                    それは容易いことである。
                    難しいのは それの実践…。
                    設計だけでは 家は建たない」

                   「押せば開くのに 引いてはいないか?
                    引けば開くのに 押してはいないか?」


6月11日               「借りた傘 雨が止んだら 邪魔になる」

                   「無限なるものは 二つある。宇宙と人間の愚かさ」  アインシュタイン

5月21日               「正義と正義がぶつかって
                     けんかとなり 戦争となる」

                    「善人の住む家には
                     争いが絶えないが
                    悪人の住む家には
                     争いが起きない」

4月27日               「願わざるに 草は生え
                     願えども 花は散る」

                  「”有り難う(ありがとう)””お陰様(おかげさま)”
                   感謝の心が 灯をともす」

3月27日               「約一分 石けん手洗い 二度洗い 
                     難行です」

                 「家庭は 一番小さな社会である」 

2月27日               「花は言葉を持たないが 唯、生命尊しと今年も咲く」

                 「見えないものが 花をさかせる 匂いをつける」  中川 静村さん

2月 5日               「”あたりまえ”と 人生を疎かにする」

                 「変わるから寂しい 変わるから嬉しい」

1 月15日              「この人生は誰にとっても 初めて
                    この人生も
                    この瞬間も
                    すべて一度きり」

                  「他人は 人生のアドバイスはしても
                   責任はとってくれないよ」

12月16日              「人間だからこそ 生き方に迷う」

                  「”来年こそ” ”今年こそ” 
                    思う心に”今”は無し」

11月28日              「人生は 紙オムツから 紙オムツ
                    紙オムツ 地位も名誉も 吸い取られ
                    クラス会 無料の医療 相談日
                    死ぬ人が いなくなりそうな 健康誌」    シルバー川柳

                   「あとでやろうと思っても やれた試しがない。 
                    やるならば いつでも 今だ」

10月28日              「散ると見たのは 凡夫の目 木の葉は大地に 還るなり」

                  「悲しみ 苦しみはは人の心を耕す鋤(すき)である」

10月 1日              「"薬草” それに”雑草”も 人間のつけた名前です」

                   「暑さ寒さを決めるのは 寒暖計よりも 老若男女ひとそれぞれで決まるもの」

9月 1日               「一日の大切さは 年齢を問わない」(2020年「心のともしび」カレンダー)

                   「恵まれた いのちの不思議を 生きていく」(2019年「心のともしび」カレンダー)

8月 1日               「ありがとうは「有り難う」と書きます
                    それは「有って当たり前」が
                    無くなった心です
                    素直に言えたらいいなぁ
                    ありがとう」

                   「私を支える たくさんのいのちと
                    たくさんのご苦労を
                    喰うか 食べるか いただくか」

6月30日               「必然の死
                     しみじみ憶(おも)う
                     墓まいり       」

                   「人として生まれたがゆえに
                     その意味が問われている」 正親 含英師
                                    
 (説明文付きで掲示)

5月30日               「人間っちゅーもんはねぇ
                    たとえ初めは 見返りはいらないって
                    100㌫好意でやってる事でも
                    相手がそれを当然のよーに
                    何の感謝もせずに 受け取るようになったら
                    やっぱり不愉快なもんなの」

                   「思うままになる世界が与えられたら
                    人間は堕落するだけである」    安田 理深師 

5月 1日               「老いが 病が 死が
                    私の生を 問いかけているのです」

                    「人間 追いつめられて
                     はじめて 本音を吐く
                     その時どんな本音を
                     吐くか それが大事」みつを

4月10日               「常識と常識がぶつかり合うと
                      非常識になる」

                   「多忙な人間が
                    最も多くの時間を持つ」

4月 1日                「無条件で帰れる
                     それが家郷である」

                    「旅行から我が家に戻ってホッとする
                     やはり 油断できる場所が一番落ち着く」

3月15日                「鶯の一声は 春の至りなり
                     念仏の一声は 本願の至りなり」   金子 大榮師

                   「人生の余白は曠し 永久の春」 天光師

3月 1日                「調子は呼吸に 態度は姿勢に
                    意識は眼に 感情は声色に
                    習慣は体型に 本音は不意に
                    知性は言葉に 決意は行動に
                    気力は顔つきに 人生はカラダに現れる」

                    「マイナスの出来事も含めて
                           自分の栄養かな」 樹木希林さん

2月 5日                「性格は顔に出る 生活は体型に出る
                     本音は仕草に出る 感情は声に出る
                     センスは服に出る 美意識は爪に出る
                     清潔感は髪に出る 落ち着きのなさは足に出る」

                    「寒いね」と話しかければ
                     「寒いね」と答える人のいる あたたかさ  俵 万智さん

1月22日                「はら立てば 鏡を出して顔を見よ
                      鬼の姿が ただで見られる」

                         「"めでたし、めでたし?」
                   ”ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに 殺されました。”
                      一方的な”めでたし めでたし”を、生まないために。
                      広げよう、あなたがみている世界」 
                                2013年度新聞広告クリエーティブコンテスト 最優秀賞

12月31日               「ふしぎだね
                      一緒に見ても
                      ちがって見える」

                    「話したい人がる
                      という幸せ」     鹿児島教区懇談会「心のともしび」

12月 1日               「根を養えば
                     樹は自ら育つ」

                    「これからが
                     これまでを決める」

12月 1日               「人にレッテルをはっては
                          人に出あえない」

11月15日               「つもり違い十ヶ条」
                 一、高いつもりで低いのが教養
                 一、低いつもりで高いのが気位
                 一、深いつもりで浅いのが知識
                 一、浅いつもりで深いのが欲望
                 一、厚いつもりで薄いのが人情
                 一、薄いつもりで厚いのが面皮
                 一、強いつもりで弱いのが根性
                 一、弱いつもりで強いのが自我
                 一、多いつもりで少いのが分別
                 一、少いつもりで多いのが無駄
                        そのつもりで

                     「悪事になれる」と
                     「平気」という
                          病気に罹る
                     自覚症状の
                      出ない病気で
                     危ない 危ない

10月15日               「幸せとか
                    生きる意味とか
                    何も考えず
                    小鳥は 木の実を
                    ついばんでいる」

                 「人の一生は
                  書き直すことの
                  できない
                  清書のような
                  ものである」            伊丹 万作さん

10月 1日               「私たちの 人生の争いは
                    いつも 善と善との 争いだ」

                 「善悪の世界だけでは どうしても
                   たすかることが できぬ」


9月15日               「死者老いず 生者老いゆく 恨みかな」 菊池 寛さん

                  「ポックリと 逝きたいくせに 医者通い」 シルバー川柳

9月 1日               「迷いの此の岸から、悟りの彼の岸へ」

                  「石(墓)の下には居らぬぞ、居らぬぞ」  讃岐の庄松さん  (若)

8月20日               「私は少しだけ歴史を学んだ。
                    そこで知ったんだが人類の社会には思想の潮流が2つあるんだ。
                    人のいのち以上の価値がある説と、いのちに勝るものは無いという説とだ。
                    人は戦いを始める時に前者を口実にし、止める時 後者を理由にする。
                    それを何百年何千年と続けてきた」          ヤン・ウエンリー

                  「親の最後の仕事は、
                   自分の老いを子どもにしっかり見せること」     「義母と娘のブルース」


8月 1日               「亡き人のため」という思いは
                    「私がいかに生きるか」という
                    問いに転換される

                   「癌には勝っても
                   棺には 勝てない」

7月15日              「理解も 誤解であった
                     自己本位の 計算の結果」

                     「他人(ひと)でなく 私の欲に 騙される」

7月 1日               「本当のやさしさに気づかされた人生は
                    やさしさに感謝する生活を送ることである」

                    「心はみえないが 心づかいはみえる」  (若)


6月15日               「その人を知るには その友人を見よ」

                    「泣きながら 良い方を取る 形見分け」

6月 1日               「人生は選択の連続だよ 意識的にせよ 無意識にせよ
                     何かを選ぶということは 何かを捨てること… 」  「となりの怪物くん」

                    「道は近きにあり 迷える人は これを遠きに求む」

5月 1日               「一番あてにならないのは わが心です」

                    「あいにくの雨 めぐみの雨 自我の思いが 
                     ひとつの雨を ふたつに分ける」


3月28日               「 地球は先祖から受け継いでいるのではない、子どもたちから借りたものだ」
                     You do not inherit the earth from your ancestors: you borrow it from your children.
                                                      サン=テグジュペリ

                     「世界平和のためにできることですか?家に帰って家族を愛してあげてください」
                       What can you do to promote world peace? Go home and love your family.
                                                      マザー・テレサ

2月28日               「悪いことをした時はごめんなさいって言うんだゾ。幼稚園じゃみんなそうしてるゾ」(野原しんのすけ)

                   「正義の反対は悪なんかじゃないんだ。正義の反対は”また別の正義”なんだよ」(野原ひろし)


1月25日               「会う人を通して 自分に出遇う
                    それが無ければ 
                    つまらん教師に うっとおしい生徒
                    うるさい上司に 気のきかん部下
                    で終わってしまう」

                   「おこられちゃった
                    あの人は私を
                    怒ったのかな 叱ったのかな
                    怒ると叱るは 大ちがい
                    怒るは易い激しさ
                    叱るは厳しい優しさ」

12月25日             「踏んでいた 地面に 気づいて ハッとした
                    いつでも ここが スタート ライン」

                   「生きた分だけ 課題は増え 何ひとつ解決できない
                    そのことに 気がつけば 悔いなく 全力が尽せる」

12月 1日              「悲しむべきことを
                    避けて通っていると
                    喜ぶべきことが
                    素直に喜べない」

                   「”救い”とは 答えではなく
                    問いが見つかること
                    答えは 一生を決めつける
                    問いは 一生を歩ませる」

11月15日            「年取って 目覚ましより 早く起き」

                  「歳とりて 腰は痛むし しわだらか 肌にかけれる アイロンはなし」

                  「年ゆきて 鏡の中に父母をみる ついおはようと 声に出る朝」
                                                   筑紫野市 某前坊守

11月 1日             「迷惑をかけない生き方は
                   できません
                   一番大切なことは
                   迷惑をかけている
                   その自覚です」

                  「私たちのいのちは
                   ただ不思議
                   ということに
                   支えられてある」 

10月 1日            「視野は
                  視点が大切である」

                  「過去とは
                  かって現在であった時間を言い
                  未来とは
                  未だ現在にならない時間を言う

                  過去も 未来も
                  現在に措いて他になく
                  現在の中に宿っている」

9月 1日             「他人の何千もの欠点に
                  目をつけるより
                  自分の唯一の欠点に
                  気づくほうが
                  よほど役に立ちます
                  自分の欠点なら
                  私たちは自信をもって
                  修正できる立場にあるのですから」  ダライ・ラマ師

                 「大人になってからの
                  あなたを支えるのは
                  子ども時代の
                  あなたです」              石井 桃子 先生

8月 1日            「亡き人に 迷うなと 
                  拝まれている この私」

                 「因を 外に求める限り
                  苦悩は なくならない
                  人間とは 自ら煩悩を
                  生み出す 生き物」

7月 1日             「「余生」とは 余りの 人生ではなく
                  余すことなく いただく 人生である」

                 「魚は泳ぎ 鳥は飛べども跡を残さず
                  為したことに 思いの残らない人生は すばらしい」

6月 1日            「歳をとったから こんなことはできない、
                  そう思ったら 今すぐやったほうがいいわ。」  マーガレット・デランド

                 「僕たちは一年ごと、一月ごと、一日ごとに齢を取っていく。
                  時々僕は自分が一時間ごとに 齢を取っていくような気さえする。
                  そして恐ろしいことに、それは事実なのだ。」  村上 春樹

5月 1日            「一般に空気とは、「無色透明で、複数の気体の混合物からなり、
                  その組成は約8割が窒素、約2割が酸素でほぼ一定である」が、
                  「空気を読む・空気に呑まれる・空気に流される・空気に圧倒される
                   空気に引きずられる・空気が変わる・空気が一転する・空気を乱す」
                 となると、慎重に組成を調べる必要が出てくる」

4月18日             「平和は戦争よりもよいというのは
                 平時において 息子たちは父親を埋葬し
                 戦時においては 父親たちが息子たちを
                 埋葬するからである」   フランシスコ べーコン

                 「戦争は誰が正しいかを決めるのではない。
                 誰が生き残るかを決めるのだ」 バートランド ラッセル

4月 3日            「淋しさには耐えられる
                 悲しみにも耐えてみよう
                 苦しさも耐えてみて
                 耐えて耐えて
                 耐えられないのは虚しさ
                 虚しさ 空しさ
                 虚しさが耐えられるのは
                 ともだち あなた 戦う心」
                                      永 六輔さん

3月15日           「
我々は、幸福になるためよりも、
                 幸福だと人に思わせるため
                 四苦八苦している」         ラ・ロシュフコ

                「友人たちが
                 「若く見えるよ」と誉めだしたら、
                 あなたが年をとったしるしだ」  マーク・トウェイン

3月 1日          「あなたは ある無人駅のホームに 一人で立っている
                目の前のレールには 上下線二本の電車が停まっている
                上り線は 未来へは進めるが 過去には戻れない
                下り線は 過去へは戻れるが 未来には進めない
                あなたなら どちらを選ぶだろう?
                過去にも 未来にも 心惹かれる”いつか”が存在する
                誰にでも 戻りたい過去の”あの日”があり
                誰にでも 知りたい未来の”その日”がある
                あなたは過去と未来に思いを巡らせて そして 電車を決める
                しかし たとえ どちらに飛び乗ったとしても
                長い時間を経て いつか”この日”に還ってくる
                そう 人生は 一周限りの環状線なのだ」    吉村 隆真師

2月14日          「真実は
                言葉にすると、
                どんどん
                真実から離れていく」            『維摩経』弟子品

               「煩悩の海に入ってこそ、
                智という宝が手に入る」           『維摩経』仏道品

2月 1日            「変わってるね?」
               「誰と比べて?」

               「答えを出すことで
                見逃してしまうことが
                いっぱいある」


1月15日          「うちの家にゃ 鬼が二匹おる
                男鬼に女鬼 あさましや あさましや」  浅原 才市さん


               「私たちは誰にでも 自分の都合で
                えらび きらい 見捨てるということがある」 竹中 智秀さん

12月31日          「まっさらな一年が始まりました
                「これから」が「これまで」を決める」

               「今年こそ 思う気持ちに
                「今」は無し         」

12月15日          「「忙しい」というのは
                こちらの勝手
                無常はそんな言い訳など
                聞いてくれない       」 浅田 正作師

               「「苦労」という言葉は
                ひと(他人)に使うもの
                自分に使えば
                ただの自慢か
                単なるいいわけ  」

12月 1日          「迷惑かけない かけたくない
               世話にならない なりたくない
               そんなわが身は 生まれる時も
               死ぬ時も おまかせなのに」

               「他人を 思い通りには したいが
               自分を 思い通りには させない私」

11月15日         「呼び覚まされる
(報恩講時用掲示)      という意味が
               親鸞聖人にとって
               「信」の意味である」  平野 修 師

               「疑い 疑い
               疑いぬいて
               疑う余地のない時に
               はじめて信が
               芽生えてくる」      暁烏 敏 師

11月 1日         「   ”言葉がつく嘘”

               「みんなが
                言ってたよ!」

                
あのとき言われた「みんな」は、
                      3人だったかもしれない。   


              「  ”ヤバ゙い”
               すごいがヤバい
               かっこいいもヤバい
               かわいいもやさしいも
               たのしいもうれしいも
               ぜんぶヤバい         」
               
 2016年度「新聞広告クリエーティブコンテスト」作品

10月15日        「気づいた ところが
              いつもスタート
               「もう遅い」なんてことは
              ないんだよ」

             「 「無信仰」と言いながら
              夫婦 親子 家族を信じ
              地位名誉 財産を信じ
              健康 自分を信じ
               必死に生きている」

10月 1日        「諸行無常の人生に
             見積書は ない」

             「それも これも
             みんな あたりまえだ
             と思ったときから
             私の不幸は 始まる」

9月 1日        「私の ものさしで
            問うのでなく
            私の ものさしを
            問うのです」
  
            「やどかりが
            自分の殻を
            ”自分だ”と 言ったら
            おかしいだろう
            私は 自分の殻を
            自分だと 思っている」

8月22日      「はやく
            咲いてほしい
            ながく
            咲いてほしい
            私の思いに
            かかわらず
            花は咲き
            花は散る」

           「ひと月待てた
            手紙の返事
            メールになって
            一週間
            LINEになって
            一時間?
            待てなくなってる
            せわしないね」 
『京都 仏光寺の八行標語』から

8月 1日       「うまくいけば
           先祖のおかげ
           ひとつ違えば
           先祖のたたり
           私の都合で
           先祖を
           仏とし
           鬼とする」

           「セミの一生は
           短くて
           むなしいと
           決めつける人間
           人間の一生こそ
           むなしく
           すぎてないかと
           問いかける
           セミの声」

7月20日      「恩を知る
            とは
            私を
            支えて
            くれる
            無数の
            いのちに
            であうこと」

           「物ごとは
            努力によって
            解決しない
            だが
            そのことが
            はっきりすれば
            心おきなく
            努力ができる」

7月 1日      「一人でいると 孤独感
            二人でいると 劣等感
            三人でいると 疎外感」

           「ここはもう
            あともどりできぬ道
            この世で 一ペンだけ
            通る道」     榎本栄一さん  

6月15日     「耳は
           だまっているくせに
           聞いている
           自分のウソを
           聞いている」

          「その人の都合で
           いい雨
           わるい雨」


6月 1日     「人間は無知な状態で生まれてきた。
           けれど ちょっと経験を積むと
           「自分はなんでも知っている」と
           うぬぼれるようになる」     『法華経 薬草喩品第五』

          「永遠にあるものではなく
           強いものではない。
           弱く、丈夫ではなく、
           衰えるもので
           病気の入れ物、
           それが身体である。」    『維摩経 方便品第二』

5月11日    「行き先が
(永代経法座)   わかれば
          行き方が
          わかる

          往き先が
          わかれば
          生き方が
          わかる   」

         「泣いても
          笑っても
          じたばたしても
          にげても
          さけても
          起こる物ごと
          ならば
          「ようこそ」   」
   『京都 仏光寺の八行標語』から
 

5月 1日    「まっさらな
          ランドセル
          背負う
          その身に
          かけられた
          願いは
          今も
          私に      」

         「風
          薫る
          五月
          泳ぐ
          鯉のぼり
          泳ぐ
          ときは
          向かい風 」 『
京都 仏光寺の八行標語』から

4月15日    「ほしいいものは
          沢山あるけれど
          必要なものは
          そう多くはない」

         「夢は砕けて夢と知り
          愛は破れて愛と知り
          時は流れて時と知り
          友は別れて友と知り」 阿久 悠さん

4月 1日    「今から変われば
          未来も変わります
          そして過去も
          糧に変わります」

         「花から始まる
          花はない」

3月15日    「人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである。」
           Life isn’t about finding yourself. Life is about creating yourself   バーナード・ショー さん

         「物事に敏感で自分なりの価値判断を持っていることを「細心」といいます。
             気が小さいことは人生の武器なのです。」   斎藤 茂太さん

3月 1日    「四つ葉のクローバーを見つけるために
          三つ葉や名も無き花を
          踏みにじってはいけない
          幸せは そんな風に探すものじゃない」

         「眠れない夜を
          嘆く者は多いが
          目覚めた朝に
          感謝する者は少ない

2月15日    「子どもに 喧嘩しちゃいけないと教えるなら
          大人だっていかなる理由があろうと
          戦争をしちゃいけない」      北野 武さん  『新しい道徳』

          「静かによりそう 
             それほど心強いものはない」

2月 1日    「人間は 自分の都合で
           ”鬼”と言い ”福”と言う」

         「福願う 心の裏に 鬼の顔」

1月 1日    「最初の1、2日は、みんなが自分の国を 指していた。
          3、4日目は、それぞれ自分 の大陸を指さした。
          5日目にはみんな黙っ た。
          そこにはたった1つの地球しかなかっ た。」
                  スルタン・ビン・サルマン(スペースシャトル乗組員)

          「まちがうことを おそれちゃいけない
           まちがったものを わらっちゃいけない
           まちがった意見を まちがった答えを
           ああじゃないか こうじゃないかと
           みんなで出し合い 言いあうなかで
           ほんものを見つけていくのだ
            そして みんなで伸びていくのだ」
                               「教室はまちがうところだ」より


12月15日    「  有頂天と愚痴の繰り返し

           他人より優れている人が幸せか
           というとそうでもない。
           その人たちも自分と同じで
           傲慢になったり卑屈になったり
           一喜一憂してるんです」

          「  あきらめる

           ものごとをあきらかに見る、
           それが「諦める」ということです。
           お釈迦様だって、
           ”人生は自分の思うようにいかないものだ”と
           諦めました。
           現実をあきらかに見て また前に進むのです。」
               
北海道教区 空知南組
 「十代のあなたへ。」第二弾

12月1日    「死ぬことが 情けないのではない
          空しく終わる人生が やりきれないのだ」

          「ああ 生きるということの むつかしさ
          生きるということの ありがたさ
          生きるということの 不思議さよ」

11月15日    「次の世に
           願い託して  枯れ葉散る」

         「咲いた花を 喜ぶ人は多いが
          咲かせた根を労う人はない」

11月1日    違いは何か?
         「また年取った」と
         「また一年長生きさせてもろた」

         「そのうち、ヒマができたらネ……」と
         言うとる間に 年は暮れ 一生が終わる

10月15日   「自分とは
         「自」然の中の
         一部「分」           五木 寛之さん

        心が変わる時
         「壁」は
         「扉」へと変わる

10月1日   「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
         言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
         行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
         習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
         性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。」
          Be careful of your thoughts, for your thoughts become your words
          Be careful of your words, for your words become your deeds
          Be careful of your deeds, for your deeds become your habits
          Be careful of your habits; for your habits become your character
          Be careful of your character, for your character becomes your destiny

        「どこへ行っても
         自分と道連れ」

9月15日    「やはり、人は外見で判断されるものだ」

         「簡単といわれるもの程 実は難しい」

9月1日     「花は 
           咲く縁が集まって
           咲く」

         「人は偶然を求めるが
          必然に気づかない」

8月15日    「
愛国心とは、自分が生まれたという理由で
          その国が他よりも優れているという思い込みのことである」

                  バーナード・ショー(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞 )

          「たいていの軍事行動は、平和を目的としています
           しかし現実の戦争は、まるで生きた人間を燃料とした火事のようです」

                 ダライ・ラマ14世(チベット仏教の最高指導者、ノーベル平和賞受賞者)

 
8月1日     「水はつかめません すくうもの 
          心もつかめません 汲みとるもの」

          「セミは春を知らない 秋を知らない 夏も知らない」
            (蟪蛄(けいこ)春秋を知らず、
             伊虫(いちゅう) あに朱陽(しゅよう)の節を知らんや)

7月15日    「時として 励ましの言葉は刃物となり
            癒やしの言葉は麻薬となる」

          「 「…たら」「…れば」「…のに」
             もしも三兄弟は人生の大敵」

7月1日     「人として 
           生まれたがゆえに 
           その意味が問われている    正親 含英師」

          「私の目は
           私を見られない」  
7月1日掲示紙2枚は短文法話付きで掲示


6月10日    「 「常識」とは、
          18才までに得た偏見のコレクションである」

          「誰の 言葉からも
           何かを 聞きとろうとする人は 
           常に進んでいる 人である 」

6月1 日     『環日本海・東アジア諸国図(通称:「逆さ地図」)』 (B1判、1/450万)

5月15 日     「私の心では
           私の心を
           どうすることもできない」

          「心
           ころころ
           どこまで ころぶ」         木村 無相師

5月 1日      「人間が本性をあらわすのは
             人が見ていない時
             腹が立った時
             予期せぬ大問題が起こった時
           だ                    」

          「おいとまを
           いただきますと
           戸をしめて
           出て行くように
           ゆかぬなり 生は」

4月15 日     「
計算なんて何にもなく
           生まれてきたのに、
           損得勘定に
           疲弊して生きている わたし」   西蓮寺掲示板のことば

       「歳をとって 嫌がられ
        病気になって 困られ
        死んで 忘れられる…」
     
4月 1日   「        十代のあなたへ
       
                「ご恩」
         してやっていることは
         よくわかるのに
         していただいていることは
         気づかぬ私。
         そこに気がつくだけで
         こんなに幸せな気持ちになれる。

                「いのち」
         よっぽどの縁があって
         今ここで生きているわたし
         たったひとつの尊いいのち
         たった一度の人生
         わたしのかわりはいないんだ。

                「いきる」
         過ぎ去った日はあなたの深さだよ。
         来たる日はあなたの広さになるんだよ。
         いま、このひとときを丁寧に生きてごらん       」
                         北海道教区 空知南組

3月15日   「          五つの誓い

        「口」は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
        「耳」は人の言葉を最後まで聞いてあげるために使おう
        「目」は人の良いところを見るために使おう
        「手足」は人を助けるために使おう
        「心」は人の痛みがわかるために使おう  腰塚 勇人さん 」


3月 1日   「大きくも 
        小さくも 咲け
        花は花     」

       「苦労をにぎる
        我慢がたまる
        はげむが残る
        放す力が
         ナモアミダブツ」

2月15日   「     私は死なない
   田端 明さん

        36億年の歴史の命
        何が一つ欠けても 今の私はいない
        重くて深い深い歴史の命
        天上天下から与えられた命の私
        勝手に死することは出来ない
        他を殺すことも出来ない
        一切の衆生は全て一列平等の命 父母兄弟だよ
        何で差別やいじめが出来ようか 出来ない
        多くのものの 犠牲のお陰で
        今の私が生きているかと思えば
        1秒でも2秒でも長く生きて
        多くの犠牲者に感謝をしていきたい
        宇宙の命 36億年の歴史を錦の御旗にして
        人生のラストシーンを飾って
        過去現在未来へとバトンタッチをしていく
        これがこの世に生をうけた者の使命であり責務と思う
        私の命は消えても 命の私は消え去る事はない
        時間と空間をこえた輪廻の世界で
        世々生々と生き続けていく
        36億年の汗と油と涙の大合唱に包まれて
        私は生きていく                 」

2月 1日   「願わざれども
         花は咲き
         願えども
         花は散る  」       佐々木蓮麿

        「木の芽が伸びるのは やわらかいから
         若葉が広がるのは やわらかいから
         かすかな風にも 竹がそよぐのは
         竹がやわらかいから
         年をとって困るのは足腰ばかりでなく
         頭が固くなることです
         心が固くなることです
         やわらかい心を持ちたい
         いつまでも心の若さを保つために  」


 1月15日   「    ウヌボレ
        動物学者も知らない
        ウヌボレという蜥蜴(トカゲ)は
        私の中に 一匹いるが
        ある日は 王様のような顔をして
        ある日は 乞食のような顔をする
        このトカゲはカメレオンの仲間で
        なかなかユーモアがある    」


12月25日   「そのうちお金がたまったら
        そのうち家でも建てたら
        そのうち子どもが手を離れたら
        そのうち仕事が落ち着いたら
        そのうち時間のゆとりができたら
        そのうち、そのうち、そのうちと
        結局何もしなかった
        むなしい人生の幕が下りて
        頭の上に淋しい墓標が建つ
        そのうちそのうち 日が暮れる」


12月 1日   「人生には 誕生と死があるように
         出会いと別れがある
        老いと若さがあるように
         病と健康がある
        苦しみと楽しみがあるように
         悲しみと喜びがある
        そればかりか
         苦しみをくぐってこそ 本当の喜びがあり
         病によって 健康のありがたさもわかる
         死もまた 命の尊さを教える 母でもある
        その双方は からみあって分けがたく
         二本の束でよった縄のように
         紙の表裏のように一つである
        その光と闇におりなされる 何一つムダなき
         人生を歩ませる 大いなる道こそ
        本願念仏の よび声のこだまする道である」
            「光に照らし出された人生」髙石 彰也師

11月15日   「みんな みんな
        み~んな
       「自分は悪くない」」

       「おとせばこわれる茶碗
        おとせばこわれるいのち
        でも それだからこそ
        この茶碗のいのちが尊い
        それだからこそ
        このわたしのいのちがいとしい
        こわれずに 今 ここにあることが
        ただごとでなく
 うれしい
        プラスチックのいのちでないことが
        ただごとでなく ありがたい」
        


11月 1日  「忙しい 忙しい」と
       特急人生
       途中は
       通過 通過
       そして 
       中身はからっぽ


       意味というものは
       こちらが読み取るものだ
       値打ちというものは
       こちらが発見するものだ
       すばらしいものの中にいても
       意味が読み取れず
       値打ちが発見できないなら
       瓦礫の中にいるようなものだ

10月 1 日  「日 そのものに
        よい日 わるい日 が
       あるはずはない
       毎日が
       よい日に なるように
       一日一日を
       たいせつに
       歩みをすすめたいな~ 」

       「秋空の深さ
        四季のうつりかわり
        小さな花や虫のいのち
        自分の おろかさ
        大きな心に
        包まれている自分  
        「そうだったんだ」と 
        深い感動 と おどろき を
        持てたら すばらしいナ」

9月 6日   煩悩は髪の毛のごとし
       伸びたら刈り
       生えたら切る

       どれだけ頭をひねって
       楽を求めても
       「わが思い」に立っている限り
       「ままならぬ」ことが
       起こりどおしとなる

8月15日   「正しいことを言うときは
        少し控えめに言う方が良い
        正しいことを言うときは
        相手を傷つけやすいものだと
        気づいているほうが良い」

       「親の言う通りに
        子はならぬ
        親のする通りに
        子はなっていく」

7月31日  「誰にもあるんだよ
        他人に言えない苦しみが」

      「それでも
        それでも…
       生きてゆく」

7月15日  
「"One murder makes a villain; millions a hero. Numbers sanctify" "Charlie" Chaplin 
      (「一人の殺害は犯罪者を生み、百万の殺害は英雄を生む。数が(殺人を)神聖化する」)
      「英雄」を生みだす空気(雰囲気)が恐ろしい

      「死を恐れるのは人間の本能である
       だが、死を恐れるよりも
       死の準備のないことを恐れた方がいい
       人はいつも死に直面している
       それだけに生は尊い
       そして それだけに与えられている生命を
       最大に生かさなければならない」      松下幸之助さん

7月 1日  「大方 人間の約束事は
        破るか
        もしくは 破られるかまでの
       期限つきである」

      「修養と修行
       慰霊と追悼
       天国と浄土
       冥福と成仏
       同じようで ちがうのです」

6月 2日  「思い通りの楽しみを求めるほど
      不満といらだちを
        つのらせ苦しむ世界
      それを「地獄」という

      ままならない苦しみの人生をたどりながら
      やがてたどりつく
        喜びの世界ありと信じて歩む
      それを「極楽」という」

      「病を忘れるのは 達者のつよがり
       老いをさけるのは 若者のたかぶり
       死を問わないのは 生者のおごり
    
       若者の死に出会っては
       己の生の偶然をいただき
       老病の人に出会っては
       己の死の必然をかみしめ

       このかぎられた人生を
       生きてよし 死してよしの
       生死を超えたかぎりない
       無量寿の救いの世界に生かされよう」

5月15日 「
世の中は 食うて糞して 寝て起きて さて、その後は死ぬるばかりよ」 

     「あれして これして あれして これして
      あれして これして…、とかく人間とはいそがしきものなり」一休禅師       

5月 1日 「鏡にうつるかおをみながらおもった
      もう悪口をいうのはやめよう
      私のくちから出たことばを
      いちばん近くできくのは
      私の耳なのだから」

     「よいことをしようと思えばできる
      わるいことをすまいと思えばやめられる
      と思う
      けれど その良い(善) 悪い(悪)が
      自分の都合で決めようとするかぎり
      人をおとしめ
      自分をしばることにしかならない」

4月15日 「不思議」とは
       今 ここにいる
      私

     「当たり前」と
      人生をおろそかにする


4月 1日 自分には
     「人間だもの」と言い
     他人には
     「人間のくせに」と言う

     車いすの人を
      「障がい者」と言い
     メガネをかけた人は
      「健常者」と言う
     足と目の違いだけなのに
     


3月15日 「長所も
       鼻にかければ短所
      短所も
       自覚すれば長所」

     「人の欠点が
       よく見えること自体
       自分の欠点?」

3月 1日 「千万(ちよろづ)の
       いのちのうえにさづかれし
      平らけき世を
       生くる悲しさ」   大谷嬉子前御裏方

     「海をよごし
       川をよごし
      空をよごし
       あさましい人間 
      然し地球は
       このあさましい人間を抱いて
      悠悠自転している」

2月13日 「帰る我が家
       あっての旅である
      帰(い)く浄土(ところ)に支えられて
        人生(たび)が成り立つ」

      「薬草 それに雑草も
         人間のつけた名前です」

1月30日 「戦争が始まれば
         論理は無用
        勝ちさえすれば
         正義の証明になる」

       「生き物を
         ただ栄養剤と見做さずに
        いのちに合掌し
         感謝して頂こう」

1月14日 「魚は水中にあって
       水を知らず 
       人は
       幸せの中にあって
       幸せを知らず」

      「一輪の花に 
       いのちの 美しさをおもう
       一滴の涙に
       人間の 心をおもう
       一つの文字に 
       人生の 深さをおもう 
       一声の念仏に 
       願われている 我をおもう」

12月28日 「疑い疑い 
         疑い抜いて 
        疑う余地のない時に 
        はじめて 
        信が芽生えてくる」          暁烏 敏師

        「どれほど巧みに
         着物を縫っても
         糸に結び目がなかった
         みな抜けてしまう」

12月15日 「阿弥陀には 
         へだつる心 
          なけれども 
        蓋ある水に 
          月はやどらじ」            蓮如聖人

       「何が起こるか
          分からないのが
           世の中
        何をしでかすか
          分からないのが
           自分」

11月28日 「一寸先は闇」は
        闇の中に居ない人の言葉です。
       「一寸先は光」は
        真に人生の闇を自覚する人の言葉です。    中尾 徹昭師

       「人間とは、あるものが見えなくて、
        ないものが見えるという不思議な生き物です」
        この謎を解いてください。              中尾 徹昭師

11月13日  「生きるのは
          大変だと思っていたけど 
         死ぬのは
         もっと大変だ」
                           がん患者さんの一言
        「頂く 
           感謝の 
           最高の 
            表現      」

11月1日  「赤い実のなる木に 
          赤い実がなった 木の満足」  竹部勝之進

       「いずこより 
         我呼ぶ声ぞ 秋の暮」       句仏上人 


10月15日 「私はいま九十代のスタートなんです。
        あと何年でお迎えがくるのか知りませんが、初めてのことなんです。
        「九十代」は初体験です」  堀 文子さん

       「身体が衰えてきますと、
        誰でもが何もできない諦めの老人と思うでしょう。
        けれども、私は知らなかったことが日に日に増えてきます。
        いままで「知っている」と思っていたことが、本当は「知らなかった」と。
        それが、だんだんわかってくるのです。」 堀 文子さん

10月1日 「同じ花が年中咲いておったら 
       生命の尊さが見えてこない 
       花の良さも見えてこない 
       人生無常だから 
       生命の尊さがわかる」

      「人の間違いや欠点を 
       きびしく見る眼で 
       自分が見えたら
       いいですね」       野田風雪さん

9月1日 「世間に抱く関心は
      必ず自己中心の
      善悪による関心である」

     「   人間同志

      人間のいるところは
      どこでも
        教室であり
      だれもが
       生徒であって
      同時に
       教師である」


8月1日 「些細事に悩む 
       宇宙のど真ん中」

      「迷惑かけずに生きているなんて
              ほんとかな?」

7月1日 「いい人が 
        あつまると 
      ケンカする」

      「幸福の量は 
        謝念の量に 
          比例する」 

6月1日 「人生を楽観視しよう。
      意欲的に生きられるから。
      人生に臆病になろう。
      真剣に取り組むことになるから。」

      「心が
        変わると
       景色が
          変わる」

5月 1日 「愛から苦しみが生まれ 愛から恐怖が生まれる 
        愛を手放せば苦しみなどなく 恐怖もどこかへ行ってしまう

      「私の中をのぞいたら お恥ずかしいが 
       だれよりも自分が 一番かわいいという思い
       こそこそうごいている」   (榎本 栄一さん)

3月31日 「「俺は何も悪くない」
        これが世界を滅ぼす
        最悪の価値観」

       「善人ばかりの家には
          争いが絶えず 
        悪人ばかりの家には
          争いが消える」 

2月28日 「 「酔ってました!」 は醒めた時」

      「ひもじさを越えると 空しさがまっていた」
         (物質的にいくら満たされても 真に満足することはない)」

1月30日 「人間は 食べ物で 
          できているんだよっ」 (「ぱすてる」から)

      「時間は無限で痕跡もなくー 
       空間は無限で跡形もない 
       無限の時間の中で 同じ時代に生まれー
       無限の空間の中で あなたと出会い過ごした
       すごい偶然で 
       かつ うつくしい奇跡だと気づいたの」
                         (TVドラマの中から)

1月17日 「笑顔は 笑顔を呼び
        悪口は 悪口を招待する」

      「つながりが 見えないから
        傷つけあう いのちたち」

12月30日 「世の中は起きて稼いで寝て食って
               後は死ぬを待つばかりなり」

       「世の中は食うて糞して寝て起きて、
           さて、その後は、死ぬるばかりよ」

       「当てが外れた、
        不満の中に見えてきた、
        当てにしていた
         当てにならない この私」

12月23日 「親切な「ガンバレ」の励ましさえも、
         時には善意の暴力になることもある」

       「目が覚めて はじめて夢の中だったと気づく、
        目を開けて 眠っている人の
        目を醒ますのは むずかしい」

10月29日 「人生 初の今日であり今 である」

       「お湯は摂氏100度で沸く、
        富士山のてっぺんでは70度で沸く。
        条件が違うと 一つの原因から
        絶対に同じ結果が生まれる
                 とは限らない」

9月30日 「運針の軌跡は糸だ(先の者が道を誤ると後に続く者も又道を誤る…
         親がまちがえば子もまちがう、針の進む通り糸は進む。
          この頃の子どもはと言う前に この頃の親は、祖父母は……!」)」

       「人間とは、周りの人たちに影響を与えながら生きている
          (私が腹を立てれば周異の人たちも気まずくなる…
           私一人が勝手に生きているのではない、
                      人と人との間で生きているのだ)」 

8月29日 「品格とは 自分が 支えられている 背景が
        見えてくる所から 生まれる」

      「子どもは やがて 大人 に なる 
       大人は いったい 何 に なるのでしょう」 (小学生のことば)

7月31日 「ひと夏の いのちかぎりと 蝉が哭く」

      「親を縁として頂いた いのちは 
            食べなきゃ 死ぬ
       しかし 食べても死ぬ
       ならば 何のために 生まれてきたのか 
       人と生まれた限り その意味に 目覚めねばならない」

6月30日 「汝(なんじ)の一生
        はたして 人生に何を残して去るや 
       汝の一日 はたして 家に何を残して去るや」

      「人間は 
       他人の人生を 横切らずには 生きていけない 
       そのことを 
       生涯 忘れないことが大切」

5月26日 「私の人生 
       全て 「私の思い通りにしたい」という 
       物差しで はかっている。
       その物差しを 疑ったことがない。
       そのことを 無明というのです」

       「私たちは 常に 善悪の物差しを使っている。
        しかし 私が 何を善とし 
        何を悪としているか 
        その何が 何かを 問わない」

4月27日 「どうでもいいことが 
        どうでもよくなると 
       人間 
        きっと楽になる」

        「 生まれた 
         時から 
          死んでいく」

3月26日 「その日その日は長かったろう つらかったろう 
         しかし振り返ってみれば 無駄にはなっていない」

      「つぼみは つぼみであればよい 
       花は咲いたら それでよい 
       果実は熟れたら それでよい 
       その時その時を 丁寧に生きていこう」

3月1日 「失敗したことはない.
       うまくいかない方法を
       一万回発見しただけだ」
              トーマス・エジソン

      「長生きに秘訣などない、
       たまたま 
         死ななかっただけである」

2月22日 「他人がやると 大悪党に見えるが 
       自分がやった時は 必ずやむおえぬ事情がある 
       他人が罪を犯した時には 裁判所の裁判官
       自分が罪を犯せば 弁護士に変身する」 高松 信英師

      「死後
       重い墓石の下へは ゆかぬ
       縁ある人々の
       こころの中が
       私の すみか」榎本栄一師

      それを思い出すのがお墓の前

1月19日 「誰ひとりー 
       風を見ることはできない。
       雲が流れ 葉がそよぎ、
       肌にふれるのを感じて、
       人は 風をしるのである。

       そのようにー 
       仏陀(みほとけ)はいろいろな縁をもって
       煩悩の眼(まなこ)で何も見えぬ私に 
       そのお姿を知らせてくださる」  寺川 幽芳師

1月 1日「元旦や また うかうかの 始めかな」(一休禅師)

     「財産があって それで何を実現しようとするのですか
       健康を与えられて 何を実現しようとするのですか 
         長生きをして 何を実現するのですか」

12月 5日 「”無宗教”と言いながら 私たちはみんな
                  自分の御都合宗の信徒ではないですか」

       「賢くなればなるほど おかげ様がわからなくなり 
                         いのちの背景が見えなくなる」


11月15日 「桃 栗三年 柿八年 人は百でも成りかねる」

       「人間一生 酒一升 あるかと思えば もう空(から)か」

10月25日 「私の一喜一 憂は 他との比較にある」

       「花が散るのも 諸行無常 実がなるのも 諸行無常」

10月21日 「諸行無常の人生に 見積書はない」

       「苦から逃げれば苦は追ってくる 楽を追えば楽は逃げて行く」

10月 1日「善い言葉もー 
       悪い言葉もー 
       温かい言葉もー 
       冷たい言葉もー 
       その出所は、同じこの口、この舌である。
       同時に二つは出ぬ言葉ー 
       同じ手間なら、心して 善い言葉を発し、温かい言葉を使おう。
       その一言が 人を傷つけ、
       その一言が 人を救い、
       その一言が 人を育てる。」

       「怒りや腹だちはー 
       他人からもらうのではなく 自分自身の心から生じる。
       この真実に気づかぬかぎり 
       怒りの刃は 自分自身の心を傷つけ、
       怒りの炎は 自身の身を焼く。
       善いことを、思うだけならー 
       言うだけならー それは容易いことである。
       難しいのは、それの実践ー。
       設計だけでは 家は建たない。」
                             寺川幽芳先生


9月1日 「今の問題は 今だけの問題ではない」

      「科学は情を失い 情は科学を見間違う」

8月1日 「願いをかける人の
       顔は暗く
      願いに生きる人の
       それは明るい」

      「今日もまた
        いのちうばいて
       我が在り」
            上毛組ホームページ

7月1日 「ねぇ ばあちゃん 百まで生きて 何すると」

     「露とおち 露と消えにし わが身かな 
              難波のことも 夢のまた夢」
                   豊臣秀吉辞世の句

6月1日 「世のできごとは 私の鏡」

     「不況も 環境も すべて人間発」

5月1日「揉まれねば出ぬ この味は出ぬ 新茶かな」

     「大きくも小さくも 咲け 花は花」

4月 8日 「私が無駄に過ごした今日は 昨日死んだ人が
                 痛切に生きたいと願った一日だ」

       「疲れたらひとやすみ 元気になれば歩き始める
                  このあたりまえが ありがたい」

3月15日 「無くしてぞ 有るは難きと 知らさるる」

      「一日 一生」

2月19日 「人間とは 楽を求めて 苦しむ 動物である」

      「思うごと ならんしくみを 苦と名付け」

2月 1日 「なぜ生きる」が分からねば、
        「どう生きる」の苦労は
       無意味になってしまう

      人間には3つの事しか起きない。
      それは 「生まれる」 「生きる」 「死ぬ」である。
      生まれたことは覚えていない。
      死ぬことは怖い。
      そして、生きることは忘れている。
                         ラ・ブリュイエール

1月7日 「忙しい人の前には 花は咲かない」

      「永久に 満ことなし 欲の山」

      「明日とは 幻の時間である」

1月 1日 「生かさるる いのち尊し けさの春」中村久子さん

      「梅一輪 大千世界の 春やどす」

12月20日 「人間関係は 相互理解に無理するよりも 
              ともに良き誤解同志と認め合う方が良い」

       「百八つ 減る気配なく 除夜の警鐘(かね)」

12月 1日 「順調な時の信用は 利用も混ざっているが 
           逆境に立つと 利用は消えて信用が光る」

       「人間が 善悪を口にする限り その大小問わず 争いの止むことはない」

11月15日 「すべての自力は 他力にささえられてあった」 鈴木 章子師

       「他力の生活は 最後まで 努力せずにはおれない 生活なのです」 宮城 顗(しずか)師

11月 1日 「火と水の混沌と渦巻く過去から 星々へ舟の飛び立つ未来まで
        この地球には いったい いくつのいのちがうまれ
        消えていくのだろう 
        わずかな時間のずれで ほんの少しの距離で 
        すれ違い 出遇うことなく 
        過ぎてしまう人は数限りない」 

10月26日 「無量寿が本籍 ここは現住所」

       「帰命無量 死ぬんじゃないよ 帰るんよ」 報恩講掲示

10月 1 日 「煩悩は髪の毛のごとし 伸びたら刈り 生えたら切る」

      「毎日掃いても 落ち葉がたまる これがとりもなおさず 人生である」

9月 1日「財貨を依頼めば財貨の為に苦しめられる。
      人物を依頼めば人物の為に苦しめられる。
      我が身を依頼めば我が身の為に苦しめられる。
      神仏を依頼めば神仏の為に苦しめられる。
      その故何ぞや。
      他なし、「たのむ」心が有相の執心なればなり。
      これを自力の依頼心という」         清沢 満之師

8月 2日 
自分の番 
     いのちのバトン

         
 父と母で二人
       父と母の両親で四人
       そのまた両親で八人
       こうしてかぞえてゆくと 
       十代前で 千二十四人 
       二十代前では・・・・? 
       なんと百万人を越すんです 
       過去無量の いのちのバトンを受けついで 
       いま ここに 
       自分の番を生きている 
       それが
       あなたのいのちです 
       それが わたしの いのちです」
相田 みつを師

7月15日 「正しい人ばかりになって ますます 争いが烈しくなってきた」

       「理解も誤解であった 自己本位の計算の結果です」

6月26日 「自らの足元を見ない者を幽霊という」

      「自分の都合で 亡き人を 鬼にしている この私」

6月14日 「生まれても 喜ばれず 老いては嫌われ
        病んで邪魔にされ 死んで忘れられてゆく」

       「生まれて喜ばれ 老いても嫌われず 
        病んでも邪魔にされることなく 
         死んでも忘れて下さらない 仏さまがいる」 MIDO san法話から

5月31日 「煩悩に 名が付いたのが 私です」
        (Blind Passion is the top and bottom of my own thing)

       「その人の 都合で良い雨 悪い雨」
        (Egocentric people just want to satisfy their own ego-trip)

4月27日 「見えねども いのち育む 春が来る
       (春は目に見えないけれど、いのちを育むハタラキ)」

       「満ち足りて 何をしたいか 分からぬ子」
       (本当の幸せは欲を満たすことではないと、満たされてみて分かる)
                      上毛組ホームページ 
4月20日 「ギタリストになりたいって?
       いま 何ができる? 
       ギター弾くしかないよね 
       小説家になりたいって?
       いま 何ができる? 
       原稿のマス目をどんどん埋めるしかないよね 
       「…したい」「…になりたい」って
       悩んでいてもしかたないよね 
       ホントになりたい人は 
       言う前に もうやってるよ
       どんどん 行動しているよ
        いま 何が できる?」

       「昨日はもう死んじゃってる時間
        明日はまだ生まれていない時間
        生きている時間はたった今
         いま 何が できる?」
               『ブッタとシッタカブッタ2』小泉吉宏さん

4月 1日 「阿弥陀仏の願いは そのまま 私の願いは わがまま」

      「自然を征服する者あり 自然に敬服する者あり」

3月15日 「知ってやる罪は重いというが 知らずに犯す罪は深いのです」

       「帰る我家あっての旅である
              帰(い)く浄土(ところ)に支えられて人生(たび)が成り立つ」

3月 1日 「樹は 光に向かって伸びていく その本能の 美しき哉」

       「この耳はながねん 人の云うことを おろそかに聞いた耳です」

2月13日 「いがみ合うよりも おがみ合う方が むずかしく 尊い」

       「平和の反対は、はたした戦争だろうか
                        (平和の美名のもと戦争をする)」

       「この世界の年齢はいくつだ?」「この世界はボクと おない年だよ」

2月 1日 「二月の雪 三月の風 四月の雨があって
                     美しい月の五月がある」 徳正寺掲示板

      「不幸な気持ちを味わいたくなければ 幸福を消せばいい 
       幸福を味わいたければ 不幸を消さなければいい
       幸福と不幸は別々のものじゃない 
       その事実を知ること それが覚悟。」『ブッタとシッタカブッダ』

1月15日 「   一秒の言葉  小泉吉宏さん

       「はじめまして」
       この一秒ほどの短い言葉に、
       一生のときめきを感じる時がある。

       「ありがとう」
        この一秒ほどの短い言葉に、
        人のやさしさを知ることがある。

       「がんばって」
        この一秒ほどの短い言葉で、
        勇気がよみがえってくることがある。

       「おめでとう」
        この一秒ほどの短い言葉で、
        しあわせにあふれることがある。

       「ごめんなさい」
        この一秒ほどの短い言葉に、
        人の弱さを見ることがある。

       「さようなら」
        この一秒ほどの短い言葉が、
        一生の別れになる時がある。

       一秒に喜び、一秒に泣く。
       一生懸命、一秒。
       人は生きる。             」
 
1月 1日 「正月」 その呼び方の中に 人生に対する自分の姿勢を正し
         自分のいのちの生き方を 問いただすという意味がある

      生まれてはじめて 迎えた この年 この生命

12月15日「人を斬る舌がこんなにやわらかい」 新岡二三夫さん

      「あ(有)りがと(難)う 
       おかげ(陰)さまで 
              この一年」

12月 1日「みんな何を大事にしてるんだろう 
         他人や自分を苦しめてまで 
             大事にしているものってなんだろう」

      「人づきあいが疲れるって? 自分を演じていない?」

      「人間だけが ”そのまんま”を忘れて生きている」
                                  『ブッタとシッタカブッタ』から

11月17日 「”なぜ生きる”が分からねば、
           ”どう生きる”の苦労は無意味になってしまう」

       「河川は流れて”海”と称し、人は死して(も)”釋”と称す」

11月 5日 「仏法をいただくのはお寺の本堂
          仏法にうなずくのは生活の現場」 仏光寺派本山仏光寺

        「変わるから 寂しい
            変わるから 嬉しい」 加羅羅塾

10月15日 「人間は 言い訳の 天才だ」

       「くすりあればとて 毒を好むべからず」

9月30日 「舌先は 剣先よりも鋭い」

       「言葉になる世界のほかに 言葉にならない世界があります」


9月 2日 「露と落ち 露と消えにしわが身かな 
               なにはの事も 夢のまた夢」 豊臣秀吉

       「露の世は 露の世ながら さりながら」 小林一茶

8月 13日 「人は必ず死ぬのですから
       いのちのバトンタッチがあるのです
       死に臨んで先に往く人が
       「ありがとう」と云えば
       残る人が「ありがとう」と応える
       そんなバトンタッチがあるのです
       死から目をそむけている人は
       見そこなうかもしれませんが
       目と目で交わす一瞬の
       いのちのバトンタッチがあるのです」
                     青木 新門さん

8月 3日 「しわがよるほ黒が出来る腰曲がる
       頭がはげるひげ白くなる
      手は振るう脚はよろつく歯はぬける 
       耳は聞こえず目はうとくなる
      身に添うは頭巾襟巻杖眼鏡 
       湯婆温石溲瓶孫の手
      聞きたがる死にともながなる愚痴になる
       出しゃばりたがる世話焼きたがる
      くどくなる短気になる淋しがる
       心はまがる口よだれくる
      又しても同じ咄に子を誉める 
       達者自まんに人はいやがる」
       「老人六歌仙」 仙崖(せんがい)和尚さんの言葉
              『仙厓和尚逸話選』禅文化研究所編から

      「電車やバスの中で
       もたついて転ぶお年寄りが増えています。
       他の人に迷惑をかけないようにと、
       早く席を立つことが原因のようです。
       これからはじまる高齢化、
       もたつくことを見守れるくらい
       心にゆとりある社会にしたいですよね。
       もたつく権利よろしーく。」
                       (株)公共広告機構 AC CM引用

7月16日 「くじけそうなのは、あなたが進んでいる証。
       しかられたのは、あなたが愛されている証。
       つらいのは、あなたがあきらめていない証。
       「生きている」という証を、感じてほしい。」
                  (株)公共広告機構 AC CM引用
 
      「ままならぬ ままならぬまま み手の中」「百八法句」

7月9日 「若さとは 内に問をもつこと」

      「親が死ね 子が死ね 後に孫が死ね」小林一茶
                         上毛組ホームページ
            
6月20日 「人は 努力する限り 迷うものだ
       (迷い苦しむ、というのは人間として当たり前のことで、
        実にまじめに生きている証拠。
        一人で迷い、苦しむことを恥じないで下さい
         まずは共に迷う仲間を見つけましょう。)

       迷い人に 正しい道を たずねることはできない
       (山歩きで恐ろしいのは、
        自分が間違った道を歩んでいることに
           気づかないことです。)」

6月 1日 「風はみえないけれど なびく草の上に見える」沢田秀丸師
                               上毛組ホームページ        
      「嘘は 百万年かけて 固めましても 嘘です」平野 修師

5月16日 「もし 愚者にして 愚なりと知らば すなわち賢者なり。
         愚者にして 賢者と思える者こそ 愚者というべし」 「法句経」

       「愚かな知恵者になるよりも、利口な馬鹿者になれ。」 
                             シェイクスピア「十二夜」

5月 1日 「ものごとてえものは、うれしい前には
        きまって心配事やら悲しいことがあるんです」古今亭志ん生さん

      「”できない”思いこみも、”できる”思いこみも
                   強さは同じだ」  斉藤 茂太さん

4月22日 「手を合わせ 今日も”いのち”を いただく」
  
       「慚愧(ざんぎ)は正しく生きる道
                     感謝は強く生きる道」
                            上毛組ホームページ
4月 5日 「平和の反対は、はたして戦争だろうか」

      「願いと行いが一致しなければ ものごとは成就しない」

3月15日 「いつまでも 『あの人よりはマシ』と思い続ける人生は
        やがて自分をどうしようもないところへ
           追い込んでいくように思われる。」 山下京子さん

       「寒さに震えた者ほど 太陽を暖かく感じる
          人生の悩みをくぐった者ほど 命の尊さを知る」

3月 1日 「子どもに働く喜びを教えない親は
           泥棒になれと教えているようなものだ」 聖書

       「『この花はおれが咲かせたんだ』 土の中の肥料は
         そんな自己顕示はしない おれのような」 相田 みつを師

2月17日 「叱るつもりが怒っている親御さん 
        子どもには それがわかるのです」

      「常識と常識がぶつかりあうと 非常識になる」

2月 2日 「欲深き人の心と 降る雪は 積もるにつれて 道を忘るる」
        (欲と雪は、積もるにつれて道を失う)
       「人の一寸は見ゆれど 我が一寸は見えず」
        (人の欠点は見えるが、自分の欠点は見えない)
                                上毛組ホームページ
1月19日 「成功の秘訣(ひけつ)は 失敗者のみぞ知る」

      「賢くなれと教えるより 愚かさに気づかせるのが人間の道」

1月 1日 「人生から決して鬱(うつ)は取り去れない」 五木 寛之さん

       「明日死ぬがごとく生き、永遠に生きるがごとく学べ」 ガンジー師

12月15日 「 「そのうちに 暇ができたらネ…」 と言うとる間に
                         年は暮れ 一生が終わる」

       「仏像を拝む人は多いが 仏様に出遇う人は少ない」

12月 1日 「 違いは何か? 「また 年を取った」
              と 
         「また一年長生きさせてもろた」 」

        「いく年が 還る道なり 除夜の鐘」

11月 8日 「人は誰でも いつか おくりびと おくられびと」

       「わが身に死があり 隣に人が居るかぎり
           思い通りになる人生なぞ どこにもない」 中川 皓三郎師

10月20日 「目に見えるものを追っかけて 耳に聞こえるものに誘われて
         ここまでやってきたが わたしはどこへゆくの ここはどこ」平野 修師

       「広い世界に出ても 長い旅をしても 
          「ヤドカリ」は 自分の城を 出ることができない」 平野 修師

10月 5日 「ああなれば 幸福になるだろうか こうなれば 満足するだろうかと
         一生「思い」に ふりまわされる 虚しい生活」 松井 恵光師

       「こつこつ働き こつこつ金ため こつこつ老いたら 骨粗鬆症」

9月20日 「今の私は「いま」の積み重ね いままでの「いま」 いまからの「いま」」
                                夜須組 真浄寺掲示板から
      「どれほどの道があろうとも 自分で登るとなると 一つです」
                                       平野 修師

9月 1日 「最高の教訓は過去の失敗から得ることができる。
        過去の過ちは、未来の叡智なのだ」    デイル・ターナー

       「人がお互いをよく知れば、憧れも憎しみも生まれないだろう」
                                 エルバート・ハバード

8月21日 「人生に 退屈する人に 長生きは ふさわしくない」

       「にっこりと ほほえんで 眠りにつけるような 一日を送ろう」
                                  上毛組ホームページ



7月30日 「いつか 別れねばならないという 
           今 出遇っている このご縁を 大切にしたい」

       「亡き人に お経をあげるのではなく
           亡き人に対する慕情を通して お経の心をいただく」

7月 8日 「だれにでも 負けることが できる人は 天下無敵」 米沢英雄さん

       「歳をとり 子どものように なって いく」 業田 良家さん

6 月21日 「寿命が尽きて 死ぬということがあっても
           「友引」で死ぬという ことはない」 平野 修師

       「亡き人に 迷うなと 拝まれている この私」

6月 4日 「ほろほろと鳴く 山鳥の声聞かば 父かとぞ思う 母かとぞ思う
                  (仏は様々な姿となって、私たちに働きかける)」

      「人間本来 無一物  (人間は皆、裸で生まれ裸で死んでいく)」

5月18日 「花に親しめば 香り衣に満つ
       (花好きな人芳香漂うごとく、法は求める人を本物にする)」

      「その人を知るには その友を見よ
           (人知りたければ その仲間を見よ)」

4月28日 「理解も誤解であった 自己本位の計算の結果です」

      「正しい人ばかりになって ますます 争いが烈しくなってきた」

4月13日 「自己がわからない人は 他人を責める
         自己がわかった人は 他人を痛む」(安田理深師)

      「逆境を生きぬく人は 尊い 順境に酔わない人は 有り難い」

3月24日 「厳しい言葉に「われ」に帰り 甘い言葉に「われ」を忘れる」

      「憎い人など 一人もいない 憎いと思う 私がいるだけ」

3月10日 「濁れる水辺 方一尺の天地
        水馬(みずすまし)しきりに 円を描ける
        汝 いずこより来り いずれに旅せんとするか
        ヘイ いそがしゅうおましてなー」     村上 志染師

        「人生の余白は曠し 永久の春」 善解上人 天光 師


2月20日 「若葉が出る 花が咲く なんと いのちの 不思議さよ」

       「すべての出遇いが いつも珍しく はじめてのようで ありたい」 

2月 1日 「私は 生命を 食らう鬼」

       「私に けもの心の湧く時あり その時も 私は人間の顔して 暮らしている」

1月16日  「冬ありて 春に芽をふく いのちかな」

       「縁次第で 仏ともなり 鬼ともなる」

12月30日 「今年こそ 思う気持ちに 今はなし」

       「今、ここ、この身を 生きる以外に 私の生はない」

12月15日 「元旦や 生死の問題 待ったなし」

       「今という今こそ 今が大事なれ 大事の今が 生涯の今」上毛組ホームページ

12月 1日 「あぁ 生きるということの むつかしさ 生きるということの ありがたさ
                                  生きるということの 不思議さよ」

       「死ぬことが 情けないのではない 空しく終わる人生が やりきれないのだ」

11月17日 「人は 都合のいい時だけ 祈るものである」

       「この一年 悔いなしと 散る落葉」

11月 4日 「終わりになるほど やり残した ことの多さに 気がつく」

       「苦しみを嘆く人あり 苦しみを活かす人あり」 迦羅羅塾 法語カレンダーから

10月18日 「人を失った 悲しみの深さは 生前にその人から 
             我が身が受けていた 贈り物の 大きさであった」  宮城 顗師

       「大事なものが 手に入らないのは 
               要らないものを 持ちすぎて いるからです」 仲野 良俊師

10月 3日 「枯れ落ち葉 生かす大地と なりたまふ」

      「場を生きる おごらずくさらず 淡々と」

9月26日 「何が起こるか 分からないのが 世の中 何をしでかすか 分からないのが 自分」

      「人間をだます狐が おるのではない だまされる人間が おるだけだ」(曽我 量深師)

9月10日 「火の車 つくる大工はおらねども 己がつくりて 己が乗り行く」

      「人は執着したものに 振りまわされる」

8月23日 「「猫に小判」と言うが あわれ 人間は その小判に 目がくらむ」

      「くだり坂には くだり坂の 風光がある」

8月 2日 「叱ってくれる一人を 持たぬほど 人生に寂しい 存在はあるまい」

      「いい人 いい雨 いい天気 みんな私中心」

7月17日 「子どもを叱る親は多いが 子どもの中に自分の欠点を見て 恥じる親は少ない」

      「ほめるよりも 共によろこび 叱るより 共に悲しむ
             水は方円の器に従い 人は善悪の友による」

7月 1日 「罪と自覚し 痛みと感ずるところに 人間であることが 唯一保たれる」宮城 凱師

      「ひと足ひと足 ひと事ひと事 ひと時ひと時を 踏みしめ 踏みしめ」 東井 義雄師

6月15日 「正義の意味は 時代の流れによって 変わる」

       「歴史は何も教えない。ただ、学ばない者を罰するだけだ」

5月30日 「手にかけずとも 必ず人は死ぬのに なぜ殺す
         死んでゆく者同士 生かしあうより 他ないのに」 仏光寺(ご本山)掲示板

       「今年もまた一緒に9億4千万キロメートルの宇宙旅行をいたしましょう。
       これは地球が太陽のまわりを1周する距離です。
       速度は秒速29.7キロメートル。
       マッハ93。
       安全です。
       他の乗客たちがごたごたをおこさないよう祈りましょう。」星 新一さん

5月15日  「教えられ うなづくだけでは 忘れやすいが 実行すれば 自分のものになる」

       「大きな川に 堅固な橋を架け渡す人間が 
                  なぜ身近な人と人との間に 心の架け橋を築けないのか」

4月30日  「学ぶ暇がないという者は 暇があっても学ばない者である」

       「他人の仕事が 楽に見えるのは その真の苦労を 知らぬからである」

4月14日  「ゆれる葉に 風を見る 光り受け 影を知る」

       「人は 楽を得んとして 苦しむ」

4月 1日  「春に形なし 芽をふかせ 花咲かす はたらき」

       「仏に形なし メザメさせ 生き抜かす はたらき」上毛組ホームページ

3月15日  「悲しみを 経験しない人には 浄土の教えは わからない」 金子 大榮師

       「人間追いつめられて はじめて 本音を吐く 
             その時どんな本音を 吐くか それが大事」 相田 みつを師

3月 1日  「人間はみんな裁判官 あんた有罪 わしゃ無罪」

       「となりの家に 蔵たてば 私の家では 腹が立つ」

2月12日  「日常の 平凡な生活こそ 人生の 桧舞台である」 梅原真隆師

       「お金は貯めて置いていく 罪はつくってもっていく 仏法聞かずに落ちていく」

1月28日  「うそを言わない 心に決めて うそを言う」
         We often lie and say that we will never tell a lie again.

       「いい人 いい雨 いい天気 みんな私中心」      上毛組ホームページ
         We see everything from a selfish point of view.

1月18日  「心の奥底を 探ってみれば
         肩書きや財産や能力に 関わり果てている 自分がいます」(高光かちよ師)

       「夢からさめたからして はじめて夢ということがわかる
                 夢をみておる人には 夢ということが わからん」(安田理深師)

1月 4日  「食べねば 死ぬ 緊急の課題 食べても 死ぬ 永遠の問題」

       「人は 浄土を求めて 地獄に走り 仏(如来)は 地獄を見せて 浄土に導く」

12月25日 「ものを見る 目の高さを変えて見ると
                        知らなかった世界や 人の心が 見えてくる」

       「知っていれば得意になる だが 知らないとなると
                        徹底して無関心 鈍感だなぁと つくづく思う」

12月14日 「「老人が 増える 増える」を聞く辛さ」

       「ウソには 腹をたてるが お上手なら 喜ぶ私たち」

12月 2日 「賢いものは学びたがり 馬鹿者は教えたがる」

       「私も主役 あの人も主役 みんな主役」

11月13日 「私が無駄に過ごした今日は 昨日死んだ人が 痛切に生きたいと願った一日だ」

       「見渡せば 行き交う車の数知れず いずちに人の 行かんとすらん」湯川 秀樹師

11月 1日 「お役にたたぬ身にも まわりにお礼を言う 仕事があった」

       「世の中が変われば 自分が変わるかもしれない 
              しかし 自分が変われば 世の中は必ず変わるものである」

10月10日 「親の言う通りには 子はならぬ 親のする通りに 子はなっていく」

       「自分が怒れば 相手も怒る 自分が笑えば 相手も笑う
              相手の顔を決めるのは いつも こちらの顔つきだ」

9月30日 「私というものは 私の思いより もっと深い 意義をもっている」安田 理深師

      「世の中は 食うて稼いで 寝て起きて さてその後は 死ぬるばかりぞ」一休禅師

9月12日 「孤独は山になく、街にある。
       一人の人間にあるのではなく、大勢の人間の”間”にある。」 三木清師

       「人の一生は曲がり角だらけだ。」 山本周五郎師


9月 4日 「人間とは いいわけをする 動物である」

      「聞くということがなくなる。 他人の泣き声が聞こえなくなるとき
                      自分の泣き声もまた、聞かれなくなります。」
  
8月22日 「死なばこそ 今この生の 充ちるべく」
        Life is all the more precious because it is temporary
        (限りあればこそ 尚 人生は尊し)

      「今を生きずに いつを生きる ここを生きずに どこを生きる」
        Life is continuity of this moment, so treasure this very moment.
        (人生とは今この一瞬の連続なり この一瞬を大切に生きよ)

7月20日 「人は真実を見ることはできない。
                  なぜなら人は見たいものしか見ようとしないからである」

      「言葉をもって汝 獣に優る。 
                されど正しく使わざるとき 獣 汝に優るなり」

6月24日 「誰かに起こりうることは、誰にでも起こりうることである」   セネカ

      「本当に大切なことは どこで学んだかではなく 何を学んだかである」

6月 8日 「露と落ち 露と消えにし 我が身かな浪速(難波)のことは(も) 夢のまた夢」
                                      豊臣秀吉
 
      「鳴く鹿も 燃ゆる蛍も あわれなり なにをなにかと 思い知るらん」 寂然


5月30日 「美しい花を見た 美しい花は美しい枝についている
      美しい枝は美しい幹についている
      美しい幹は美しい根っこがささえているに ちがいない
     その根っこは見えない その見えないところに大事な点がある」 相田みつを師 

5月 8日 「忙しいので勉強もできない 忙しいので手紙が書けない
      忙しいので掃除もできない 成る程 それでは多分 忙しいので死ねないだろう」

     「財に頼れば 財のために 人に頼れば 人のために 
       自己に頼れば 自己のために苦しむ 依頼は「苦」の源である」

4月20日 「親の言うことを聞かぬ子も 親の真似はする」

    「子を持って知る 親心 子を持って忘れる 子の心」

4月 4日 「老いぬれば心のどかにありなむと 思いたりけり誤りなりき」 窪田空穂

    「人の世は地獄の上の花見かな」 小林一茶

3月11日 「花咲かす 見えぬいのちを 春という」

    「咲く時に 散るも覚悟の 桜かな」

3月 1日 「風は見えないけれど 風のすがたは なびく草の上に 見える」 大江 淳誠師

     「朝 目が醒めた 目が見える 手が動く ああ生きている 何よりのおどろき」

2月14日 「ここだけが 無辺の中の 現住所」
      One cannot get out of one's own position,
        so one cannot be happy while seeking happiness outside.
      (人は己の場所を離れることはできぬ。外に幸福を求めても幸せにはなれぬ)

    「梅一輪 大千世界の 春やどす」
      Though insignificant,the single plum blossom
       is the fruit of what all the invisible power of spring has worked on together.
      (一輪の梅の花といえども 目に見えぬ春の働きが結集した結果である)

2月 1日 「餌やれば 鶏が蹴り合うぞ 罪つくり」(親切心でさえ、時には他人を傷つけることもある)

    「本物の鬼は 人の面を 被っている」(人間は、地球上で一番恐ろしい生き物である)

1月17日 「心得て 居れども 滑る 雪の道」
      Careful,though I should be,still I slip on the winter's snowy path.

    「受け止める 大地のありて 椿落つ」
     Witout fail,the earth catches the withering blossoms of the camellia.

1月 5日 「頭のいいい人になろう エライ人になろうと 思っていますが
       心 あたたかな やさしい人に なることを 忘れていました」
            『人生のほほえみ 中学生はがき通信』 波北 彰真先生

12月31日 「三つの「私」が あるという 自分が知っている「私」
       他人が知っている「私」 本当の「私」
       本当の「私」を知らされ 味わえる一生でありたい」

     「ナマムギ、ナマゴメ、ナマタマゴ ナマムギナマゴメナマタマゴ
      これよりも もっと むずかしいのは 「 ハ イ 」
      すなおに言えないんだよ ネ」

12月 8日 「煩悩に 馳せ使われて 年の暮れ」

     「一生も 一年も 一日も この一瞬の中」上毛組ホームページ
     Life as well as a day or a year consists of the succession of this moment.

11月10日 「非常の言は常人の耳にとどかず」

     「月影のいたらぬ里はなけれども、ながむる人の心にぞすむ」源空上人

11月 1日 「散る紅葉(もみじ) 生かす大地に 還り往く」
      Jast as leaves fall onto the ground that raised themselelves,
         all things tend to return to where they once belonged.
     (落ち葉が大地に還るように、全てのものはかって自分を生み出した処に還るものである)

      「待つ長さ 過ぎ去る速さ 生きる今」
      Treasure the very moment we live in now.  
     (今 今 この一瞬を大切に生きよう)

10月16日 「自惚(うぬぼ)れは 味方を失い 卑下は 自分を失う」

     「心は見せるものではない 見ゆるものである」

10月10日 「時代遅れという非難もありますが、時代がいつも正しいとは限りません」

     「歩むべき方向をもたぬ人には迷路すらない 迷路は歩むべき道への通路である」

9月20日 「みかんの種はみかんになります。ぶどうの種はぶどうになります。
       人の心は不思議です。辛さという種から、やさしさという芽が出たりします。
       悲しみという種から 希望という花が咲いたりします。」澤田直美さん

9月10日 「失って気がつく 「あたりまえ」の発見」

     「一人の殺害は犯罪者を生み 百万の殺害は英雄を生む 数量が神聖化するのだ」
                    殺人狂時代 スペンサー チャップリン

8月24日 「私は私でありたいが どんな私か わからない」
      It's difficult to meet my real self(本当の自分を知ることは難しい)
     福岡教区 声明と雅楽の会 15周年記念演奏会ご案内(詳細は掲示板をご覧下さい)

8月1日 「異なれど 一つのいのち 中に在り」
     Why can't we stop killing each other when we live our lives on the same earth
     (一つの地球で同じ生命を賜りながら何故殺し合うのだろう」

     「ひとりでいると 二人になりたい 二人でいると ひとりになりたい」

7月 1日 「よいものがあっても そのよさを知らなければ それは無いに等しい」松下幸之助さん

     「あてもなく 米食て走る 迷いびと」
       Even cats or dogs eat and sleep until they die.
      (食うて寝て死ぬるだけなら犬でも猫でもできる)

6月16日 「人に夢と書いて 儚(はかな)いと読む 貴方は儚い人生をどう 生きますか」松嶌澄雄さん

     「欲しいものはたくさんあるけれど 必要なものはそう多くない」 宰務 清子さん

6月 1日 「因は決まっている 縁は動いて無量無限 縁を掴み捉えれば 果は自然と豊かになる」

     「紫陽花の如き心を みがけとは」
        How dare you purify the changeable mind like a hydrangea!
       (アジサイのようにコロコロ変わる心をどうやって浄めることなどできようか)

5月13日 「人は 自分の 見たいものを 見る」

     「私たちが 歴史から学ぶことは 私たちが 歴史から 何も学んでいない ということだ」

5月 2日 「生きたくても 死なねばならぬ 死にたくとも 生きねばならぬ」

     「いだかれて 煩悩のまま 五月晴れ」
       Great Compassion embaraces a whole ordinary person full of desire.
       (弥陀の大悲は、煩悩具足そのままの私を救う)

4月13日 「ひとりでは できない でも、そのひとりが いなければ 何もできない」

     「他は我にあらず、時は人を待たず」  (「ぱんたか」ポスターから)

4月 1日 「何をしに この世に来たか 問ういのち」
       The problem of life is not about what to live on but about what to live for.
       (人生の課題は何をして生きるかではなく 何のために生きるかということである)

     「病める人の ほほえみで 元気な人が なぐさめられる」

3月15日 「身近な人の死によって 『いのち』を本気で考える」

     「自我を主張することを個性的だと思い、
      欲望を充たすことが豊かさだと考え、
      享楽を追っかけることが生き甲斐だと思いこんで
      半生を生き、そのまま齢を重ねてしまいました」
                      清徳寺 寺澤 忍前住職 『ないおん』から

3月 6日 「泣くも笑うも 嘘の世の中」(一休禅師)
       Don't be deceived by tears or smiles(この世の涙や微笑みは当てにはならぬ)

3月 1日 「大きくも 小さくも咲け 花は花」
       Every flower has its own fregrance
       (どんな花にも、その花独自の香りあり) 北豊教区 上毛組伝道ポスター

2月 5日 「冬ありて 春に芽をふく いのちかな」
       Don't forget the hardship in cold winter behind the budding in sunny spring
       (陽春の芽吹きの陰に耐えてきた冬の辛さを忘れるな)北豊教区 上毛組伝道ポスター 

1月14日 「福願う 心の裏に 鬼の顔」

     「優しく生きて 美しく老いて 惜しまれて死にたい」

1月 1日 「忘るなと 言えど忘るる 初ごころ」 
       It's hard to bear one's first determination always in mind.(初心 保ち難し)
       (北豊教区 上毛組 広報部発行平成17年度版伝道ポスター)
.
     「今年こそ 思う気持ちに 今は無し」

12月17日 「そのうち そのうち べんかいしながら 日がくれる」 相田 みつをさん

     「あらゆる事物は価値をもっているが、人間は尊厳を有している
       人間は、決して、目的のための手段にされてはならない。」 カント師

12月 8日 「教えようと 思っている人から 教わった人は 一人もいない」(小林 秀雄さん)

     「他の人を悪人に しなければ 自分が善人に なれない」

11月15日 「裏を見せ 表を見せて 散る紅葉」

     「受けとめる 大地のありて 椿落つ」

11月 3日 「思うこと 一つかなえば また一つ」

     「毎日掃いても 落ち葉がたまる これがとりもなおさず 人生である」

10月12日 「人生をやり直すことはできない しかし見直すことはできる」

     「延命を 祈りつつも 減るいのち」

9月20日 「歳のとり方 死に方に ベテランはない みな初心者ばかり」 『大往生』 永 六輔さん

     「何が出るやら お膳立ては向こうから こちらは黙って 受けとるばかり」 
                              『娑婆じゃからなぁ』 榎本栄一さん

8月31日 「優越感の正体は 劣等感である」 曽我 量深師

     「人は昨日にこだわり 明日を夢みて 今日を忘れる」

8月 4日 「親に死なれて はじめて 親に出会う こともある」

     「世間に抱く関心は 必ず自己中心の 善悪による関心である」 信国 敦さん

7月11日 「人間を人間として見ない時は 私は人間ではない」

     「忙しい 忙しと「特急」人生 途中は 通過 通過 そして中身はからっぽ」松永推雄さん

6月21日 「宇宙ができて一五〇億年 太陽系ができて五○億年
       生物が誕生して三五億年 人類が誕生して二○○万年
       カレンダーにすると、人類は十二月三十一日に生まれた
       それを考えると俺の人生なんて 一瞬の閃(ひらめ)きよりも短い、
       だからどう生きようとかまわない
       しかし、もう一人の自分が
       一瞬の閃きだからこそ、精一杯生きて永遠を勝ち取るんだ
       世界に何十億と女がいるのに
       一人の女に振られただけで、そんなに落ち込んでどうする
       もっと素晴らしく、お前を愛してくれる女の子は一杯いる
       めぐりあってないだけだ
       いや何十億の中でなぜお前とめぐりあったか
       これは運命だ、世の中は偶然ではない
       人のめぐりあいは必ず意味がある
       お前がこの世に生まれてきた事は決して偶然ではない

       こんな他愛の無い独り言が、小さな哲学者を生む」
               ビートたけし(北野 武)さん 『僕は馬鹿になった』「小さな哲学者」

5月29日  「世の中が 便利になって 一番困っているのが 人間なんです」 浅田 正作氏

      「帰れるところがあれば 人は くじけても また歩き出せる」 中坊 公平氏

5月14日  「群がりの中で 一人になれない限り 理性はうまく働かない
                        しかし 偏見は 群がって走ってくる」

      「愛という行為 その奥底に潜むものは 愛 それとも我愛」

4月28日  「悪年ホタルに豊年蚊」と言う 立場が違えば 思いも違う」

      「他人の顔は違って当たり前 でも 他の意見が違うと 腹が立つ」

4月14日  「鳴かぬなら それもまた良し ホトトギス」 松下幸之助氏

      「一所懸命で一生懸命 そして 一緒懸命という 生き方」

3月25日  「ボタン一つでご飯が炊ける時代だけれど、ボタン一つで核兵器も発射する」

      「 「水に流しましょう」というセリフ 弱い人から強い者には言いにくい」

3月 3日  「人間とは まことに都合のいいものである
      したいと思うことなら 
      何だって理由を 見つけることも
      理屈をつけることも できるのだから」
                        ベンジャミン・フランクリン氏

2月18日  「良い事をしようと思えばできる
        わるい事をすまいと思えばやめられる これを思いあがりという」

      「子育てとは 自分自身の 子ども時代を 生き直すことである」

2月 5日  「災難が来ぬように祈るのが 信心ではない
        どんなことが来ても 引き受けてゆける力を得るのが 信心である」

     「七転び八起きという
        長い人生 広い世の中には この言葉は本当にありがたい
      だが 一度転んだら 気のつく人間でありたい」

1月16日  「自分の都合を離れなければ 迷いのない判断はできない」

1月 1日  「今年こそ 思う気持ちに 今は無し」

12月26日 「人々のほほえみは 兵や武器では 生まれない」

     「戦争という過ちで 仏さまを泣かす 私ども」

     「「仕方がない」と言うあなた 殺されそうになっても 「仕方がない」と言えますか」
                           上記 福岡教区 標語ポスター3点掲示

12月24日 「門松は めいどのたびの 一里づか 馬かごもなく とまり屋もなし」

     「年越は めいどの旅の 問屋場か 月日の飛脚 足をとどめず」(返歌)

     「光陰は 矢ばせを渡る 舟よりも はやいとしらば すゑを三井寺」(返歌)
                              『一休蜷川狂歌問答』から

12月10日 「経験は 最高の教師だ。ただし 授業料が高すぎる」 カーライル氏

     「人に為と書いて、偽り(いつわり)と読む。心して考え、行わなければならない。」

12月 1日 「やさしい、思いやりがある … 優柔不断
        たくましい、頼りになる … 横暴、亭主関白
        繊細、よく気がつく … 神経質
        面倒見がいい … おせっかい
        冷静、客観的 … 冷たい
        濃密な愛、溺愛する … 独占欲がつよい、束縛する
        情熱的、激しい愛 … 移り気、浮気性
        まさに「あばたもえくぼ」。こうした長所と短所は表裏一体の関係」 村越克子氏

11月15日  「疲れたらひとやすみ 元気になれば歩き始める このあたりまえが ありがたい」

      「この国には何でもある。本当にいろいろなものがあります。
                              だが、希望だけがない。」 村上 龍氏

10月30日 「当たり前と信じて 疑わなかった日常が 
               当たり前でなくなった時 人は初めてその大きさに気づく」

10月10日 「人生終幕の充実は、 ひょっとすると手帳も時計さへも
 
       不要なことを悦べるか否かに かかっているかもしれないと思いながら…」小椋佳氏

9月16日 「一期一会 みんな かなしく なつかしく」 (木村 無相師)

       「死んだらパーの人生ならば 何をやってもパーの素?!」

8月26日 「戦争の 最初の犠牲は 真実である」

       「鉄の錆(さび)が 鉄から出て 鉄自身を喰うように
                 悪は 人から出て 人を喰う」 (法句経)

8月 6日 「墓参り 合掌した手で 蚊を殺す」

       「いただきます」「ごちそうさま」 言えないものが いのちの尊さ 語るとは?!

7月 7日 「一つの言葉でけんかして 一つの言葉で仲直り 一つの言葉によろこんで
         一つの言葉に泣かされた 一つの言葉はそれぞれに  一つの心を持っている」

6月22日 「我が楽しみは他人の楽しみより劣り、我が苦しみは他人の苦しみより勝ると思う」

6月 3日 「寿命の長さが 新たな苦を生み 物の豊かさが 恵みを忘れさせる」

5月16日 「なるようにしか ならないと 知りながら 自分で描いた人生に 行き詰まっている」

      「この世は 人生修行の旅 愛憎違順 喜怒哀楽の 景色がめぐる 
                    さて この旅 どこに行きつくのか」 平野 修師  

      「信じあっているから 違うことを言っていて 
                    ああそうかと 言えるのである」 横山 定男師

      「過去無量の いのちのバトンを受けついで 
                 いま ここに 自分の番を 生きている」 相田 みつを師

      「あれは嫌い これは駄目 あいつは困る 
          こいつは…と 切り続ける 私はどうも ハサミのようだ」 平野 修師

      「大事な問題を 大事だとわからないと 
            大事でないことに 目の色を 変えることになる」

      「宗教が怖いのではなく 宗教を利用する人間が怖いのです」

      「争うこころ 後に 大いなる怨みを結ぶ」

      〒811-2405 福岡県粕屋郡篠栗町大字篠栗4253-2 
             浄土真宗(西)本願寺派 妙福寺 山門前掲示板記録ペー

福岡県 浄土真宗本願寺派 
妙福寺山門前伝道掲示板記録
様々な書籍やHP資料から書き留めた言葉です
著作権には注意していますが、切り取られた言葉等
出拠分からないまま載せたものもあります。
現在 山門前・本堂前・本堂内
掲示板は若院が2021年6月から担当、更新中